会社事業所用 耐震 地震避難シェルター 

Earthquake shelter for business use
|
東日本大震災から12年(2011年3月11日)
神戸淡路大震災より28年(1995年1月17日)
あの不幸を減らすために地震シェルターが生まれました
広く大きい社内・作業所では、大地震で揺れてから場外脱出までの時間がありません
天井崩落・倒壊・落下物から大切な従業員の生命を守る「体のヘルメット」が重要です
企業防災の大革命
「ヒヤリ ハット」
身近 直近に大地震の安全エリア確保
何処でも即座に体のヘルメット!
既に、沢山の企業様に ご採用頂いております
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
法人様 作業場・工場内設置例
大手倉庫・工場で沢山ご採用頂いております! |
<これに逃げ込めば安心だと、大好評! 沢山の企業が設置しています!!>
法人に大人気! 事業所用 防火タイプ
【実用新案登録済】


地震による労働環境の安全性に対し積極的にシェルターを採用される法人様が増えています
仕事中に大地震が来た時に、御社では従業員の安全を確保しているでしょうか?
天井材・屋根材の崩落、照明、空調設備、天井クレーン他、
落下物事故をヒヤリハットで想定してみてください
大きな工場・倉庫などでは、屋外へ逃げる時間はありません
そもそも動かず様子を見て、大地震と気付いた時には身動き出来ません
人々の目の前に、逃げ場はありますか?
危険エリアは、身近にシェルターを設置し退避してください!
大切な社員様の生命を守るのは、経営者の努めです
一部上場大手企業様の工場などでも、多数採用されています
|

後からでは救えない 命、だから 必要なのです!


事業所用タイプは、住宅用シェルタータイプⅠと同じ大きさで最大4人収容です
事業所用 地震避難シェルター 商品仕様
希望小売価格 297,000円(税込) 組立費5,500円(税込) 配送費別途
※組立は写真入り組立説明書付属で、総務部所や工事部で簡単に可能です
組立工具はモンキースパナ2本、電動ドライバー
☆組立ご依頼の場合、床板は強力両面テープとめとなります
旧タイプのアルミ縞天井板をご希望の場合<在庫限り>で無料変更可能です
お好みに応じお申し出ください
大手企業工場・倉庫で人気上昇中です!
在庫状態により10台以上の一括購入は受注生産に成る場合があります
納期は1.5ヵ月~3ヵ月、その都度お問い合わせください
サイズ:外寸 W1100mm×D1100mm×H1110mm
フレーム肉厚約2mm 50mm×50mmスチール角パイプ溶接 ボルト組み立て式
天井(鉄板白焼付塗装)2mm厚・材床(3㎜アルミ縞板)約3mm厚
強力両面テープ※又はテクスビス止め
総重量:約110kg フレーム色:白 焼付塗装 握りハンドル:2本
※組立ご依頼の場合、天板はボルト止めのみ、床板は強力両面テープ固定になります
特徴
住宅用で好評を得ており、総金属製の防火バージョンです
公民館や教育施設、保育園等にもお勧め致します
PL保険付きで、品質も安心です。
<注意>
コンクリートマンション・ビルなどの倒壊には対応できません
鉄骨3階建未満のスラブ落下までを対象とし、条件毎にユーザー様でご判断下さい
階上重量が多く危険想定される場合、シェルターのW連結で強度を上げることも可能です
裸足やスリッパなど御利用の場所では、家庭用シェルターをお勧めします
事業所用は、縞鋼板床なので、基本的には「土足履き用」でご利用ください
事業所では、「天井崩落シェルター」としても多数採用されています
オプション:握りハンドル 1本 11,000円(税込)

事業所用は2本付属しますが、対応人数分の用意をお勧めしています
直径22ミリの鉄丸棒を加工し、クロームメッキ仕上げのハンドルです。
避難時に、体重を掛けて摑まってもびくともしない強度に仕上げています。
(後からの御注文も可能ですが、単体注文の場合、送料がかかります)
|
<実証・資料>
テレビ紹介

【荷重試験】
最新シェルターを公的な試験場で能力測定しました

人の手で運び 組立てる「簡易組立式」なのに、約75トンの耐圧が証明されました
コンパクトタイプで唯一の最強シェルターです!
【衝撃荷重テスト】
想定外の衝撃に対する確認テストです
工場の写真も入れました
「地震シェルター」製作中に抜き取り検査を兼ね衝撃テストを行いました
約3トンの鉄板を乗せたまま斜めに15センチ持ち上げ落下させます
また約5トンの鉄板を上から降ろし衝撃を与えました
それぞれ5回以上繰り返しましたが「地震シェルター」はびくともしません!
衝撃荷重を掛ける実験は、計算上の強度や試験場の装置では想定できない、
本来の正しい必要強度確認が出来ます
もっとも、一般住宅が倒壊した場合でもこれほどの荷重がかかることはないと考えられます。
動画の中の鉄板重量が3トンと言われてもリアリティーが無い!
と、ご意見を頂きましたのでわかりやすく申します
某急便トラック位の重さとほぼ同じです
そのトラックをシェルターに載せていると同等です

重量物を垂直に載せるのと、斜めからの衝撃では力の入り方が大きく変ります
重量挙げの選手が、僅かにバランスを崩すだけで全くダメになるのと同じです
この動画の実験は、その様に大変意義のあるものです
「手軽にシェルター」産経ニュースの取材を受けました
大きさのご判断に御利用ください
「ぐらっ!と来たら、まず身の安全確保です」
「地震・耐震シェルター」へ 素早く逃げ込むことで、唯一「命」が守れます
「地震シェルター」は、もはや常識と成りました
|
事業所用 地震シェルター 商品説明
「シェルター」は組立式、30分程度で設置でき、あっという間で分解可能です。(2人作業)
狭い通路でも持ち込み出来、部屋中で組み立てられますので、どこでも設置可能です
地震シェルターは、Ⓒ「からだのヘルメット」 他にない、唯一の強靭な小形シェルターです!
「地震・耐震シェルター」は、エコルートのオリジナル商品です!
低層社屋、事務所が倒壊しても、工場・作業場の屋根が崩落しても、地震シェルター内は潰れないだけの強度があり、地震シェルター内へ避難すれば、圧死や重大な怪我などの、被害リスクを大幅に減らすことが可能です。
基本性能
設計時の地震・耐震シェルターに使用する鋼鉄パイプは1本当たりの座屈荷重は計算上7.5tで座屈致します。
本体の柱として8本使用しており、単純に加算で考えますと、なんと60トンの荷重で座屈します
・確実な耐荷重性能
約60トン近くまで潰れずに保つということになります
そして、4面に8本ブレスが入り、斜め方向や振り回された時でも十分な耐久力があります
床面まで一体化した構造で、あらゆる方向から守られます
安全性を考え製品は+0.2mmの角パイプを使用し荷重試験では76.5トン(tf)が出ています
使用環境に応じ安全係数を考えご使用ください
・搬入・設置が容易である
当社考案の組立式により、非常に強い構造のまま簡単に組立が出来ます
部品一つ当り最大で17.5kgで済みますので狭い場所へでも簡単に搬入設置が出来ます
本来、これだけの強度のものは全体を溶接した大きく重たい箱となってしまうため今まで存在しませんでした
本体は約110kgの重さが1.2㎡に分散しますので、事務所床へあたえる問題はありません
・避難・脱出・救出し易い
地震シェルターの特徴に四方から容易に出入が出来ます
これも当社考案の特徴で強度を保ちつつ四方に開口部を確保する為、速やかに複数人数の避難が出来ます
小型で安価な為、工場など10m以内に1台づつなどの複数配備をお勧めします
揺れ始めたらシェルターを意識し大揺れになり始めたら一目散に逃げ込む
日ごろからこの様な訓練でスタッフを守っている会社が沢山あります
是非スタッフ様の生命をシェルターで守ってください
ちなみに強度のために扉などを付けることなどは考えないでください
扉は入口を限定し、大地震の時は扉を開ける時間も余裕も無いでしょう
更にその様な出入り口だと瓦礫の中からの脱出は不可能です
<大地震の瞬間に死亡や大けがを防げれば会社の損失も最小で復興できます>
命を、手軽に守れるだけでも儲けものです!
又、万が一天井が崩落したり、事務所が倒壊した場合も開口部が多い為脱出も安心です。
仮に塞がれた状態でも簡単に解体できる為、救助がとても楽になります
手軽に低コストで過去の盲点を無くし大勢の命を救う地震シェルターという発想
20年前にエコルートが形にした元祖「耐震シェルター」の完成形です!
大手企業様工場などで沢山採用されています
安心してご利用ください
細かい部分ですが、以下ご了承ください
塗装は、長く使用しても傷がわかりにくいザラ肌仕上げとしました
塗料はフッ素系塗料の焼付塗装(粉体塗装)で十分良質なものです
※部分的に数ミリの穴が何箇所か空いていますが、これは必要な穴であり、強度上の問題は皆無です。不良ではありません。
荷姿

オートバイでは ヘルメットを かぶるように
自動車ではシートベルトを 着用するように
船舶では ライフジャケットを 付けるように
「地震シェルター」は、「身体のヘルメット」です
逃げ場のない 作業所内・事務所内に設置してください!
☆☆ ご質問など気軽にご連絡ください ☆☆

地震シェルターを、実際に見たい!触ってみたい!!「エコルート展示場」(西国分寺駅徒歩1分)
ご参考に質問集を御確認下さい。(納期、配送料、価格等)

購入は、各 エコルート・ストア、エコルートダイレクト(現金特価)でどうぞ!
=== 小 耳 情 報 ===
☆発電機革命☆
使える非常用電源の確保も危機管理の一環です
東日本大震災後に使えない沢山の発電機がありました
昨年の千葉台風停電で大活躍しました
だから・・・、こちらの用意も忘れずに! 「無騒音発電機」 特価中!
== 発電機購入にお悩みの方、購入前にこちらを読んでください ==
防災管理者に読んで頂きたい・・・
市販の発電機は災害時に使用できません!?
太陽光発電のエコルートTOP > 地震・耐震シェルター > 事業所用
|